今回はプロモーションではありません!
今回はプロモーションではありません!
謎のタイトルです(爆)。
最近というかここ数日、斉藤からのメールが届かないというご報告を頂いておりまして、迷惑メールフォルダに入ってたというご報告もあるんですが、Gmailの場合は「プロモーション」というフォルダが作成され、そこに入ってた・・・という報告を頂きまして。
なのでここで宣言しておきます。
今回の内容はプロモーションではありません!(爆)
さてさて本題に入ります(笑)。
「オリ展DB」アプリをお申込み下さったユーザーさま、アプリの動作には慣れていただけましたでしょうか?
と言っても・・・設定は基本的にデフォルトのままでOKで、起動し、Loadし、Runを押すだけなのですが(笑)、
なぜかそれ以前・・・起動後に行われるChromeドライバーの自動更新でエラーが出たとのご報告も頂いておりまして、
なのでこの「オリ展DB」アプリがあるOritenDBフォルダがWindowsセキュリティや市販のセキュリティシステムから干渉を受けない設定(監視の対象外)にしてからお使いくださいませ。当然、OneDriveの配下になっている場所にも置かないでくださいね。
という・・・お返事メールというかアドバイスを、ご連絡くださったユーザーさまに直接返信しているのですが・・・「届かないメール」状態はまだまだ続いているようでして(苦笑)・・・
なので、ここで宣言、その2。
本日只今(11月13日17:10)現在、斉藤の元に届いているお問い合わせメールには全て返信しております。迷惑メールフォルダに加えて(Gmailの場合は)「プロモーション」フォルダも含めてご確認くださいませ。
斉藤からの返信メールが届いていない場合は・・・まだ「届かない」が続いているんだと思います。到達率を回復させるため、今後は「斉藤から届いたメールを元にして返信」でご連絡ください。
話を戻します。
「オリ展DB」アプリについて。
取得時刻になるとアプリは当該レースのオリ展データを取得し、データベースに記録して行く・・・ただこの繰り返しを行うだけのアプリですが(苦笑)、開発を開始してからある程度の完成を見るまでには様々な問題を解決しなければなりませんでした・・・BPさんが(爆)。
例えば・・・
【問題点その1】
全国(江戸川と津を除いて)22場でオリ展データが計測されていて、各公式サイト上で自由裁量で掲載されているという問題点。
つまりオフィシャルサイトと違って「ウェブサイトの表示規格が統一されてない」んですよ。欠場艇があった場合や計測機器の故障や不具合や悪天候等で計測に失敗した時の表記も各BR場でまちまちで、
各公式サイトのソースコードはcssやJavaを駆使した、それはそれは凝った作りになってまして(嫌味)、ページ構成もオリ展データの表示場所も違っていて、しかも定期的に?不定期に?予告なくページ構成やコード記述が変わったりする・・・。
これに辛抱強く対応して下さったBPさんには感謝感激。頭が上がりません。本当にありがとうございました。
ただ、各公式サイトが自由裁量で載せているということは「これからもそういう変化がある」ということです(苦笑)。その時はまたよろしくお願いしますBPさん!(笑)
そしてユーザーさまにおかれましても・・・このような大変厳しい取得環境であるということをご理解頂き、突然「今朝から○○場のデータが取れなくなった!」ということが発生したら直ちに斉藤にご連絡頂いた上で・・・その対応版が出るまでの間、辛抱強くお待ち頂けたらと思います(苦笑)。
そういう事例が発生した時、斉藤は・・・オリ展データの欠損を防ぐべく、シャ●打ってでも「データ保証プラン」のユーザーさまのために目視書き写しでデータを収集しますので!(爆)
【問題点その2】
展示航走が終わってから・・・公式サイト上にオリ展データが表示されるタイミングって・・・場によってまちまちだという問題点。
展示航走終了後直ちにオリ展データが掲載される場もあれば、5分以上経過してやっと掲載される場もあるんです。
それが22場ありますから・・・アプリでオリ展データを取得するタイミングの設定値ってホント難しくて、「当該レースの投票締切時刻の○分前」という単純な設定だけでは(全場では揃わなくて)取得をミスってしまう。
また、同じ1つの場でも前半レースと後半レースの「レースとレースの間隔時間」も違います。だから「前Rの締切時刻から○分後」という設定を増やしてみたり、「1st」と「2nd」という2回の取得を行って取得漏れを防ごうとしたり、第12Rの取得終了後に「全レースをもう一度再取得する」という機能まで追加したりしたんですけど・・・
そこまでやっても結局は「最大公約数」的なタイミング設定しか出来ないんですよね。
【問題点その3】
なんで斉藤はそんなに「オリ展データの取得タイミング」にこだわるのか?という問題点(爆)。
アプリ的には「最終的に取得ミス無くデータベースに記録出来ればOK」なわけで、極端に言えば全レース締切1分間のタイミングで取得させれば多分絶対必ず全レース取得OKになるわけです。あるいは毎日夜になったら一斉に一気に連続取得すれば良いわけです。
でも斉藤は、それでは気に入らなかった。
それは・・・斉藤の目的が『リアルタイムで「とかで」にオリ展データを表示させ、そのデータを活用して多くのファンが気づいていない狙い目(買い目構成)で効率良く稼ぎたかった』から。
例えば朝の第1R、展示航走から投票締め切りまで20分しか無いような場合、心情としては一刻も早くオリ展データが見たいわけですが・・・
「オリ展DB」アプリがデータを取り、データベースに記録する
↓↓↓
「とかで」がデータベースにアクセスしてそのデータを表示する
こういう流れで表示されるシステムなので、「オリ展DB」アプリがデータを取ってくれるまでは・・・どうやっても「とかで」はオリ展データを表示することができない。「オリ展DB」が取得タイミングを迎え、取得し、データベースに書き込むまでは「とかで」上でそのデータを利用できないのです。
でも現実にはそのタイミングで・・・各公式サイト上にオリ展データが掲載されていることがあるんです。
展示航走終了→公式サイト上に掲載された→でもまだ「オリ展DB」は取得時刻になっていない→だから「とかで」もオリ展データを表示出来ない、だけど実際にはデータが載っている・・・
これがめちゃくちゃ不満だったんです。
だから取得タイミングにめちゃくちゃこだわったんですけど、でも結論としてこれ・・・無理でした。この問題を解決することができませんでした。
全22場でまちまちな、各公式サイトのオリ展データ掲載のタイミングにぴったり合わせられるような取得タイミングを設定することは不可能だったのでした(苦笑)。
だから「とかで」に「もうひとひねりの工夫」が必要でした。展示航走終了後、できるだけ短時間の内に「とかで」でオリ展データを表示させることができる機能が必要だったんですよね。
というわけで・・・この機能!
今回特典として提供するのは・・・
・・・という話を「オリ展DB」アプリを「データ保証プラン」にてお申込み下さった方にお伝えしておりまして、もう既にこの新機能をお使い頂いております。
ここまで読んで・・・新機能がどんなものなのか想像つきました?(笑)
想像できなかったら仕方ないですけど、なんとなく想像できたあなた!どうします?あなたも「データ保証プラン」を48時間以内にお申込み頂き、この新機能を使ってみませんか?
あ、クドいですがURLも書いてません!だからプロモーションではありませんので!(爆)
次回に続きます。
斉藤 圭佑