Re:しのごの攻略法について
Re:しのごの攻略法について
語ることの少ない・・・斉藤の活動の中身について、教材や講座の中身について知ってもらうには、斉藤ワールドに入ってきてくれた方とのメールのやり取りをシェアすることが一番のアナウンスになる!・・・という話の続きです。
「愛人の見つけ方」の続きではありません(爆)。
前回の話をお読みくださってない方は、先に前回のブログ記事からお読みください。
https://kyotei.claretinfosys.com/index.php?QBlog-20250510-1
それでは続きをお読みください。
それにしても、「しのごの攻略法」すごいですね。
まだ最後まで読んでないですが、
よくここまでまとめられたと思います。
これは3万円では安い位の価値があります。
でも他のオプションを今後高くしないでね(笑)
しのごのエクセルシートを開いたとき、■■■■■を
していた頃の数字の羅列を思い出し、思わず当時の
エクセルを開いて懐かしく眺めました。
斎藤さんの競艇に賭ける熱意は、半端ないですね。
私も頑張ります。
・・・斉藤の活動や教材・講座内容を詳しく知るための効果的なアナウンスになる!とか言いながら、せっかくですので「しのごの攻略法」をお申込みされた直後のご感想からシェアさせて頂きました(笑)。
CMも差し込んでおきます(爆)。
「しのごの攻略法」
https://kyotei.claretinfosys.com/index.php?%3Asinogonosucstory2502
では今度こそ・・・続きをどうぞ!(笑)
>斉藤が一番重視しているのは「見る順番」です。
>数字の大小を見ようとすれば大きいものを大きく、
>小さいものを小さいと判断してしまうというか、
>それが心象に残ってしまいます。先にそれが
>心のウェイトを占めてしまうと本命系の予想しか
>できなくなってしまうので(笑)、
まさにこれです。
これは簡単そうで本当に、本当に難しいです。
相当な訓練が必要ですね。
現段階では、数字を見て考えれば考えるほど、
本命系にかたよっていきます。
・・・一応本命系を読み、そこから崩れるとしたらどういう崩れ方があるだろう?という基本姿勢で考えてますので・・・天秤が決まった(買い目が決まった)時点で心の中ではプチ波乱以上の中波乱、大波乱を獲ったつもりでいますので(爆)、外れてド本命結果になったとしても・・・諦めがつくというか、「おもんな!(面白くない王道的な展開)」とグチりながらも・・・清々しく笑えます(笑)。
1回2回外れても3回目で獲れたら利益は出ますんで、外れることは怖くありません。まぁそれでもレースを厳選したのに3連敗したら「今日はセンスないわ!」とか「今日は固い日なんやろな」とか言って・・・以降をどうするか、頭をリセットして考えますが、まぁ心の中では焦ってると思いますけど(苦笑)。
買う段階になると、躊躇して頭を人気舟番にして
しまうのです。そして、3着に付け加えて結果は
躊躇した穴が、1着だったり2着。
あとで後悔。競馬でもその繰り返し。
本当に小心者です。
・・・迷った時、最初に思ってたことが正解なことが多くないですか?斉藤はそれを「ファーストインプレッション」と呼んでるのですが、買う段階で迷ったり、後から思いついて変更したことって多分不正解なことが多くて、いろいろ考えた挙句に変更して・・・結局外した時、一番最初に思っていたことが正解だったという経験が多くて・・・だから斉藤は買う段階では変更することはあまりないですね。
オッズ見て・・・「それじゃ儲からんよな」と思って、欲に負けて(苦笑)買い目を変更することはありますが、欲望からの変更は良い結果が出ないことが多いんで、儲からんよな、というオッズだった時は考えを変えることをせず、出来る限りパスすることにしています。
迷ったあげく変更して後悔することが、圧倒的に
多いです。それなのに自分を信用出来ず、変更
してしまう。自信が無いからでしょうね。
・・・斉藤もそうでしたよ(笑)。でもそういう自信なんて持てないものだと思ってください(笑)。
斉藤はこういう活動をやってるのもあって、その時自分が考えた予想内容(見た場所と見た順番)をメモすることが多いんですけど、外れたレースのメモを読み返すと「最初に感じた答えが正解だった」率がメチャクチャ高くて(苦笑)・・・
なので・・・自分で自分を信用するほどの、つまり「自信」というものは全く持ってなくて(笑)、結果論として「ファーストインプレッションが正しかったことが多い」という「事実」を心の底から信じているだけで、そういうものを多く持っていることが・・・周囲から見ると「自信がありそうに見える」のだと思ってます(笑)。
あと、出走表を見てたら、なんとなく気になる数字に「ふと目が行く」んですよ。大して注目されるはずのない選手・成績なのに、なぜかそこを見た・・・という行為、それを斉藤は「シグナル」と呼んでるのですが、そういうイメージで捉えてるものがあって、直感とか第六感と表現してもまぁ良いんですが(笑)、とにかくそういうのを感じる時があるんですよね。
理論では説明できないものがあることは間違いないのに、それを伝える?証明する手段がないのですが、事実としてそういう感性・能力が人間にはありますよね。
まだまだですが、1ヶ月前に比べて少し成長
出来たかなと思います。数字を見る箇所、
順番がほんの少しですが見えてきました。
今は、2~4号艇が1着になる時は、どのような
想定の時かをとかでのデータを元に勉強しております。
・・・我々に出来るのは「結果から逆算」です。レース結果という結果から逆算して予想するしかありません。でも、自分なりの考えに基づいて予想して、それが正しければ、その精度が高くなって行ったのであれば、その予想方法がどんなものであれ、どんなに説得力がないものであっても、結果が良ければ全て良し・・・と考えるべきで、これも結果から逆算の一種だと思っています。
■■さんが■■■■■で鍛えた「数字の流れを読む」も正解だと思いますし、斉藤のいう「ファーストインプレッション」や「シグナル」、「ふとなぜかそこを見た、という想定外の視線移動」も正解だと思ってます。まぁ誰にでも伝わる内容ではない、理解してもらえる内容ではないんですけどね(爆)。
■■のエクセルデータ(1月~4月)を眺めて
感じたのですが、3号艇のスタートが決まり
1着の時、1号艇は残るが、2号艇が潰される
パターンが多い。また、4・5号艇が漁夫の利で
2着、3着に残る可能性が高い。
4号艇のスタートが決まり、捲っていった場合
1着になる可能性は高いが、突っ込みすぎると
ターンが流れ、着外になる危険性も高い。
この考えは合っていますか?
・・・合っていると思います。斉藤も基本としてそのように考えております。が、例えば・・・「3号艇のスタートが決まった場合」というのは結果です。事実としてそうなったのですけど、「決まった場合」における結果論ではなく、事前予想として「決まるのか?どれぐらいの差があれば決まることが多いのか?」までを見ないといけません。
だから3号艇から内側だけでも・・・ST順や展示タイム等から「1マーク手前の3艇の前進度合い(位置関係)」を予測しようとしています。もちろんそれは統計論であり、確率としての予測分布に過ぎませんが、(斉藤の最終目的である)自動投票においてはその数値と可変幅が絶対に必要でして・・・
- 3号艇のまくりが決まった場合は内側2艇に対してどの項目がどれぐらいの差があったか、
- 3号艇のまくり差しが決まった場合はどういう差だったか?
- 上記で見つけた差の平均値や中央値を少しだけ上下に変えてみた場合の的中率(3号艇のスタートが決まった)はどう変わるか?どこまで変えて良いのか?
・・・と言ったことを調べたいと思ってまして。
ただ、斉藤の拙い脳みそでは全然能力が及ばなくて(苦笑)、昨年末からはAI君と二人三脚で・・・いやAI君にアドバイスをもらいっぱなしで進めています(笑)。
過去のメールも読み返しましたが、
斎藤さんの凄さは、自分のスタイルが確立していること、
ものの見方、人間の心理状態を克服していることですね。
よくここまで勉強されたと思います。
・・・ありがとうございます。スタイルは確立していると思いますが、人間心理を克服しているとまでは思ってません(笑)。
ボートレースは「当たったらラッキー!」です。外れて当たり前、当たったのも偶然の産物であり、もちろん狙って獲ろうとしていますけど、それでも結果論的に「幸運にも偶然当たっただけだ」と考えるようにしています。
過去の多くのハズレ経験、悲惨な経験(苦笑)、利益を出せるようになった以降でも結局は当たるより外れる方が多いので(苦笑)、根詰めて真面目に数字を見ないように心がけています。
「真面目に数字を見ない」=「不真面目に見る」ではなくて、おおよそその数値の傾向で進むだろうけど、誤差(イレギュラー)は必ずあって、それが発生するとしたらどういう発生の仕方をするだろうか?という感じで・・・常に波乱が起きる、起きてくれ、と考えてますので(笑)、
波乱が起きるとしたらどういう部分だろうか?というテーマで見ていますので、逆説的に言えば一般人よりも数字を真面目に見ていないのだと思ってます(笑)。
現在は、しのごの攻略を読み返してこれをベースに
勉強しようと考えております。また、以前に
展示データも重要と言われたので、これも考えて
おります。
もう少し自分なりに考えて、方向性を決めたいと
思います。
斎藤さんの攻略法は、色々ありますがおすすめは
やはりしのご攻略ですか?
また質問しますので、色々教えてください。
よろしくお願い致します。
・・・ありがとうございます。斉藤のおすすめはやはり(笑)「しのごの攻略法」です。ここからSAMDES→両建て→ダッシュ→阿修羅と発展させてきて・・・現在がありますからね。
ということで・・・
斉藤が昔からこういったメールのやり取りをシェアしてきたのは、「それが教材や講座に関するアナウンス、宣伝になるから」というのもあったとは思いますが、一番は「同じ志を持った方々と真摯に付き合いたい」ということなんです。
こういったメールをお送り下さり、返事を書いている時が一番幸せに感じたりして(笑)、斉藤の活動のモチベーションの源泉になっています。
なので・・・引き続き頑張りますぜ!(笑)
だから・・・あなたも早く斉藤ワールドに来てください!
「とかで」Unlimited版&「しのごの攻略法」
https://kyotei.claretinfosys.com/index.php?%3Asinogonosucstory2502
斉藤 圭佑