競艇で舟券を予想し、的中させることと儲けることは次元が違います。オッズを使った予想法や万舟券投資法であなたも今すぐ勝ち組に!

TOP-DAは良さげな買い目構成を教えてくれる。

TOP-DAは良さげな買い目構成を教えてくれる。

続きです。

前回「連想ゲーム」で思いついた絞り込み条件をTOP-DAに設定(フィルタリング)するところまでやりました。つまり、思いついた良さげな条件を全て満たしているレースを一覧表示するところまで出来ましたが、肝心の買い目構成が決まってないので回収率や収支額はまだ出せません。

で、今回のテーマである「2コース艇がスリット後に前に出てきそう」という条件が満たされているレースにおいては、当然「23-123-9というフォーメーション」の買い目構成が良いんじゃないかと思いますよね?まずはその買い目構成でどういう成績になるかを確認してみましょう。

■買い目を入力して「収支計算」をする

買い目23-123-9の成績
TOP-DAの中段左サイド「買い目指定エリア」にある表にチェック(レ点)を入れるとすぐ右に買い目が作成されて行きます。TOP-DAアプリウィンドウ内の任意の場所で右クリックして「収支計算」をすると中段右サイド「解析結果表示エリア」に買い目ごとの成績が表示されます。その下には時間経過と収支額の関係を示す折れ線グラフ「収支推移グラフ」も表示されます。

が・・・あらら、思ったほど良い成績が出てません(苦笑)。回収率はかろうじて104.19%あり+4,420円のプラス収支にはなっておりましたが、5か月回してこの収支額ではちょっと寂しいですよね(苦笑)。もちろんこれは単価100円均一で賭け続けた場合における収支額となりますので、1点千円均一で賭け続ければ44,200円のプラス収支とはなりますが・・・収支推移グラフを見てください。この下り坂にあなたの精神は耐えられますか?(苦笑)

ということで「スリット通過後に2コース艇が前に出て、1コース艇を差して勝つ!」という想定をし、「2・3頭を主体にした買い目構成」を組んで収支計算させても大して儲からないことが分かってしまいました(悲)。この狙い方「2コース艇が差して勝つ!」は・・・無駄な分析だったのでしょうか?

違います!まだダメだと決まったわけじゃないんですよ。

■レース展開と買い目構成を勝手に結び付けるな!

想定したレース展開「2コース艇が前に出て差す!」というフィルター条件を考えてTOP-DAに設定し絞り込んでいるのですから、当然そのセオリーに基づいた良さげな買い目構成というのも頭の中にはあるはずで、ここではそれが「23-123-9」というフォーメーションだったのですが、その買い目構成では大して儲からないことが分かってしまいました。

ですが、それって単なる「思い込み」です(爆)。レース展開とレース結果とを自分に都合の良いように勝手に結び付けて妄想しているだけです(笑)。

「2コース艇が差して勝つんじゃないか?」というセオリーの・・・あえて逆、

  • 「意表をついて1コース艇が逃げるんじゃないか?」の買い目構成の方が儲かるかもしれませんし、
  • スリット通過後に前に出る2コース艇は差しに構えて、外の3コース艇は捲りに行き、それに相乗りした4コース艇が捲り差して1着を獲るという想定の買い目構成の方が儲かる可能性だってあります。
  • もっと言えば123コース艇が1マークでゴチャついてる間に全く予想してなかった4コース艇や5コース艇が1着になる買い目構成の方が儲かるかもしれない可能性だってあって(苦笑)・・・

もちろんこれらの考え方も妄想の一部かもしれませんけど(爆)、その妄想(買い目構成)が正しいのか、正しかった場合はどれぐらい儲かるものなのか?は・・・調べてみないことには分かりません。

だから・・・調べてみればいいのです!

TOP-DAに良さげな買い目構成を訊く

で、どうせ調べるなら・・・「全通り」調べたら良いんです!

シチュエーションや条件等の詳細が決まっても、どういう買い目を組んだら一番効率が良いのか?は別問題なんです。

もし30レースに一度の頻度で4コース艇や5コース艇が1着を獲る「452」とか「523」というレース結果があったとして、それらの買い目の配当が31倍以上あれば(回収率が100%を超えていれば)それでOKなんですよ(笑)。今回「2コース艇が差す!」という条件で絞り込んでおいて買い目は452とか523とか・・・矛盾してるというか支離滅裂のように思われるかもしれませんけど(苦笑)、当たって儲かればそれでいいんですよ!(爆)

ということでTOP-DAには良さげな買い目構成を調べる方法が2つありまして・・・

■「Box買い目インジケーター」に教えてもらう

TOP-DAには「買い目インジケーター」という機能があります。このタブを表示した状態で上部メニュー内「データ解析」→「インジケーター計算」を実行すると、右サイド「解析結果表示エリア」の「Box買い目インジケーター」タブ内にこのような内容が表示されます。

Box買いインジケーター
この「Box買い目インジケーター」タブ内の左端にある「買い目セット」とは「3連単のBox買い」という意味になります。つまり「123」の場合は3連単123、132、213、231、312、321の6点買いにおける成績を表示しているものとなります。

「どのBoxの買い目が良さげなのか」を簡易的に示すための機能でして、このタブ内で均等買いにおける回収率が100%を超えている(OKと表示されている)買い目セットが有望だよ、と言う「目安を示す機能」となります。

Box買い目インジケーター





この例で言えば、赤枠で囲んでいる(判定がOKになっている)
123、145、245、456の
4つのBox買い目セットが有望そうということになります。

上から順番に確認して行きましょう。

◯買い目セット「123」のBox買いにおける個々の買い目の成績

Box123
左サイド(上図青枠で囲んだ)「買い目指定エリア」の方にもある「買い目セット2」タブを使います。ここで「123Box」つまり「1人気、2人気、3人気」をチェックして6点買いを作成します。右サイド(黄枠)「解析結果表示エリア」の方の表示は「買い目分析」タブにして、右クリック→収支計算するとこのようになります。

312と321の買い目が有望
この「Box123」では312と321の買い目が100%を超える回収率であることが分かりましたので、この2点の買い目を左サイド(青枠)「買い目指定エリア」の「買い目セット1」のタブ内に手動で転記します。

◯買い目セット「145」のBox買いにおける個々の買い目の成績

Box145
左サイド(青枠)「買い目指定エリア」にある「買い目セット2」タブを「クリア」し、「145Box」つまり「1人気、4人気、5人気」をチェックして6点買いを作成します。右サイド(黄枠)「解析結果表示エリア」の方の表示は「買い目分析」タブにして、右クリック→収支計算をするとこのようになります。

415と514の買い目が有望
この「Box145」では415と514の買い目が100%を超える回収率であることが分かりましたので、この2点の買い目を左サイド(青枠)「買い目指定エリア」の「買い目セット1」のタブ内に手動で転記します。

※ただし対象レース(投票レース数)内の出現回数(的中回数)が『1回のみ』となっていることに留意してください。66レースに投票してたった1回だけ当たっていたということは「ラッキーパンチで偶然当たっただけ」とみなした方が安全かもしれません。斉藤は的中回数が1回だけの買い目は(対象レースの数によっては)スルーすることがあります。ここでは解説のために一応採用し転記しています。

◯買い目セット「245」のBox買いにおける個々の買い目の成績

Box245
左サイド(青枠)「買い目指定エリア」にある「買い目セット2」タブを「クリア」し、「245Box」つまり「2人気、4人気、5人気」をチェックして6点買いを作成します。右サイド(黄枠)「解析結果表示エリア」の方の表示は「買い目分析」タブにして、右クリック→収支計算をするとこのようになります。

524の買い目が有望
この「Box245」では524の買い目が100%を超える回収率であることが分かりましたので、この買い目を左サイド(青枠)「買い目指定エリア」の「買い目セット1」のタブ内に手動で転記します。

◯買い目セット「456」のBox買いにおける個々の買い目の成績

Box456
左サイド(青枠)「買い目指定エリア」にある「買い目セット2」タブを「クリア」し、「456Box」つまり「4人気、5人気、6人気」をチェックして6点買いを作成します。右サイド(黄枠)「解析結果表示エリア」の方の表示は「買い目分析」タブにして、右クリック→収支計算をするとこのようになります。

645の買い目が有望らしいが・・・ねぇ。
この「Box456」では645の買い目が100%を超える回収率であることが分かりましたので、この買い目を左サイド(青枠)「買い目指定エリア」の「買い目セット1」のタブ内に手動で転記・・・しません!(笑)

だって、この買い目は「6人気頭」ですから(笑)。そしてこれも1回のみの的中ですし。(平均)配当額は凄まじいですが「人気6番手を頭にした買い目」は買わないことにしてますので「買い目セット1」には転記しませんでした。

ということで・・・

「Box買い目インジケーター」から導き出された「良さげな買い目構成」は312、321、415、514、524の5点ということになります。

Box買い目インジケーターの買い目構成成績
66レースに投票して回収率634.42%、収支+176,360円という結果になりましたが・・・出来過ぎです。そりゃそうです。回収率が100%を超えた買い目だけを拾い出してるんですからこうなって当たり前。ひと目でわかりますけど収支金額は買い目514の11万舟が効いてるだけであって・・・

収支推移グラフのプロット上にマウスカーソルを置くと日付と収支額が分かります。2025/1/20に+115,610円となっていて、ほとんどの利益をこの日に出しているということになります。こういうラッキーパンチを頼った自動投票になってしまうのはNGです。まぁ「一発特大ホームラン」も事実ではありますけど、こういうのに頼るのは良くありません。

しかし収支推移グラフの形状を見てください。下り坂の部分があっても定期的に上がる部分(定期的に当たっている目)が存在していて、全体的には緩やかに右上がりになっているグラフ形状が一番良いのですが、まだまだですけど悪くはない形状です。

ちょっと解説が長くなりすぎましたね。キャプチャ画像もたくさん入れたんで目で追うのも大変だったかも。

「次回へ続く」にしましょう。

コメント


認証コード0218

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.3.7
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional